戦国時代展
Warning: Undefined variable $info in /home/wwbwb/sagaswhat.com/public_html/jp/wp-content/themes/sagaswhat/functions.php on line 445

出典:東京都江戸東京博物館
100年におよぶ戦国時代を網羅する、歴史ファン必見の展覧会
戦国時代といえば、相次ぐ戦乱によって国の秩序が大きく乱れた時代だとイメージされてきましたが、近年になり研究が進み、このようなイメージが見直されるようになっています。

≪秋田市指定有形文化財≫ 黒塗紺糸縅具足
天文5年(1536)10月 秋田市佐竹史料館蔵
展示期間:1月2日~1月29日
毛虫の意匠を前立とした佐竹義重の具足

≪重要文化財≫ 色々威腹巻 兜・大袖付
15-16世紀 島根・佐太神社蔵
展示期間:11月23日~12月25日
梶の葉の鍬形が目を引く、中国地方の雄・尼子経久所用と伝わる甲冑
幕府の衰退により政治的な中央集権が次第に薄れ、上杉謙信、武田信玄、毛利元就、織田信長など有力な大名たちはそれぞれの地方で、自らの領国の経営に力を入れるようになります。その過程で、絵画や建築、そして茶の湯など、京都で成熟した文化は列島各地へもたらされ、新たな地域文化として再生産されました。
戦国時代は列島規模で各地に大きな文化的、経済的な実りをもたらした時代ということができます。

≪重要文化財≫ 四季花鳥図屏風
狩野元信画 天文18年(1549) 兵庫・白鶴美術館蔵
展示期間:1月9日~1月29日
狩野派の大成者、狩野元信の手による和漢融合の金碧障壁画
「戦国時代展」では、この時代に列島の各地で生成された歴史資料や美術工芸品を一堂に展示し、多様な広がりを見せる時代を叙述しつつ、逞しく躍動した人々の姿を追います。
詳細
※地図の”その他オプション”をクリックすると最適なルートを探せます
イベント名 | 戦国時代展 |
---|---|
会場 | 東京都江戸東京博物館 1階特別展示室 |
開催期間 | 2016年11月23日(水) – 2017年1月29日(日) |
備考 | 【休館日】 毎週月曜日 ※ただし1月2日、9日、16日は開館 12月26日(月)~1月1日(日) 会期中に展示品の入れ替えがあります |
時間 | 9:30~17:30 土曜は9:30~19:30まで ※最終入館は閉館の30分前まで |
料金 | 一般/1350円 大学・専門学校生/1080円 中学生(都外)・高校生/680円 小学生・中学生(都内)/680円 65歳以上/680円 ※未就学児童は無料 ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)は無料 |
住所 | 東京都墨田区横網1-4-1 東京都江戸東京博物館 |
お問合わせ | 03-3626-9974 |
Warning: Undefined array key "nearbyticnav" in /home/wwbwb/sagaswhat.com/public_html/jp/wp-content/themes/sagaswhat/nearby-tic.php on line 4